![]() |
トマホーク製作日記 2004年10月23日(土)〜 |
2004年10月26日〜 |
|
![]() |
|
※これはCOXのスコーピオン(ピックアップボディが載ったモデル)が元です。かなり初期のモデルだと思います。なんとリヤダンパープレートの取り付けは2.6ミリビスだったそうです。スコーピオン用バスタブが載っていたので、手元にあったパーツでトマホークへコンバートしました。 | |
![]() |
←走行させることを考えると、このダンパーではこころもたないので取り外しでタナトゥさんに返却です。 |
![]() |
|
↑アルミフレームに良く似合うトビークラフト製のビスを使用。で・・・こんなに買い込んでしまいました・・・ |
|
![]() |
|
↑ちょっとくすんでいたので磨こーと思ってバラバラに・・・けっこー小さいパーツケースに収まってしまいました。 ※スゴーイ、ピッタリだ! |
|
![]() |
|
↑仕事で遅くなっても、ちょっとずつ磨いてとりあえず仮組み。ベアリングをメタルからボールに交換。結構苦労した。(2004年11月7日) ※なんと中山さんはダイキャストパーツまでポリッシュしています。ビカビカです。 |
|
![]() |
←特にリアのメタルベアリングがなかなか取れなかった・・・。CRCに1日つけるなどしたが、最後はやっぱり思い切りが重要だったりしたかも・・・ガンガン叩いてしまった。割れなくてラッキー。 |
![]() |
←フロントロングサスシャフト。容量の大きいダンパーを使用するには必要不可欠。取り付けて実感 ※この時はCRPのヤツですね。今現在は… |
↓タナトゥさん経由で“まるみさん”に譲って頂いたパーツ。このパーツがなければ今トマホークを走行させるのは非常に困難・・・ | |
![]() |
←《ダンパーステイ》 このパーツでYOKOMO製とKYOSHO製のダンパーが取り付け可能になりました。 |
![]() |
←《変換カラー》 これでプロラインのホイルが履けるのでかなりタイヤのセッティングの幅が広がりました。 |
![]() |
←↓タナトゥさんのホイルハブの改造を真似・・・![]() |
![]() |
![]() |
↓ここまで完成!! | |
![]() |
|
|
|
|||